こんにちは!
冷夏ではありますが蒸し暑さも感じるこの頃。
アイスまでは行かないけどヒンヤリのど越しの良いデザートが食べたいな~という季節でもありまする。
そんな時手軽に美味しく食べられるパウチゼリータイプのデザート。
私が若かりし頃は飲むゼリーと言ったら「ウィダーインゼリー」位しかなかったですよ。
(*‘∀‘)カンドウシタッケナ
今は色んなタイプのおいしそうなパウチタイプの飲むゼリー、デザートが販売されていますよね。
個人的にはこのタイプ、あっという間に飲んじゃうので余り買わないのですが、久しぶりに糖質も控えめで美味しそうな物を見つけたのでレビューしたいと思います!
一個目~~
タラミ
Okcal
おいしい杏仁
194円
おっと~~
杏仁豆腐の飲むゼリータイプってなるほど!って感じですね。
結構前からあったのかもしれませんが、目に留まったのはお初!
こんにゃくゼリーの先駆者「たらみ」の商品なので楽しみです☆
さて、カロリーが0なのは分かりましたが、糖質は??
炭水化物10.5g!
ですが、「0kcalの糖質(エリスリトール)を使用しています」って表記がありますね。食物繊維の記載はないから正しい糖質量(実際に血糖値を上げる糖質量)は分かりません。
しかし糖質10g以下である事は確かだと思います。
甘味料には糖質(血糖値に影響のある)はなさそうなので、他の原材料である杏仁霜等
の糖質のみでしょうね。
甘味料は割と色々使われているので常飲は避けたいところです。
ドライトマトエキスが使われているのが面白いですね。寒天も嬉しい。
では頂きます!!
うん!
杏仁だ!
(*´▽`*)
美味しい♪
杏仁の爽やかさとコクのようなクリーミーさも感じる。甘さも丁度良いです。
ここでちょっと好奇心が。。。。
この杏仁ゼリーはやっぱり白いのかな?と、覗いてみました。
何?
(´゚д゚`)オオ
透明だった!!
何ていうか・・・
見なきゃよかった!笑
杏仁は白い方が雰囲気が出ますわね。
夢を壊してしまい申し訳ありません。。
でも味は本格的で美味しかったです!!
さて、次~
ブルボン
ぎゅっ
ボイセンベリー味
150円くらい
こちらの商品は1日分の鉄分(7.1mg)配合されております。
女性は特に鉄分が不足しがちなのでサプリや間食で鉄分を補充する事も大事ですね。
さて、糖質と原材料です。
糖質11.4g!!
こちらも間食として頂くなら有りな糖質量ですね。
使われている甘味料にはあまり糖質は含まれませんが、砂糖や果汁が使われているのでこの位の糖質量になってしまいますね。
しかし食物繊維やボイセンベリーの高い栄養価も期待出来ます。
・・・・ボイセン?
(´・ω・`)パイセン?
知ったかぶりしました・・
ボイセンベリーとは何ぞや、と言う事で調べてみましたら、ラズベリーやその他数種類のベリーの自然交配によってできたベリーだそうです。
ブルーベリー以上の高い抗酸化作用を持つポリフェノール(アントシアニン)を含み、抗がん作用、美肌作用などが期待され、さらに活性酸素を抑制してくれるエラグ酸が多く含まれるとの事でした。
つまり健康面からも美容面からもアンチエイジング効果が非常に高いベリーという事ですね。
ブルーベリーに血糖値上昇抑制効果があると以前記事にしましたが、同じような効果も期待出来そうです☆
アメリカ発祥ですが、日本でも栽培されているみたいですね。
さてさて、頂きます!
うん!爽やか!
甘酸っぱさがとても心地よく、ゼリーの食感と合っていますね。
甘さは結構強めかもしれませんが、酸味があるので気になりません。
印象としてはやっぱりラズベリーの味かな・・・
ボイセンベリー感はちょっと分かりませんがw、美味しいサッパリデザートです!
お行儀が悪くて申し訳ないですが、また中身をチラ見・・・
ブドウゼリーのようですね。こちらは予想通りのお色でした!
出先で、「小腹が空いたな~~~。でもカップデザートは大袈裟だな~」ってな時にぴったりなデザートかと思いました!
因みにライザップのパウチゼリータイプも糖質控えめでしたが、250円くらい?で少しお高めだったので保留にしました。。いつか飲もうかな。。。
ダイエット、糖質制限中のおやつタイムの参考になれば嬉しいです☆
ではでは今日はこの辺で失礼しますね!
最後までお読み頂き有難うございました☆
(*´▽`*)