糖質制限で楽しくそして美しく。

妊娠糖尿病がきっかけでズボラな糖質制限開始→妊娠前より8キロ痩せた40代糖質オフアドバイザー(JADP認定)のブログ。

【セブンイレブン/低糖質スイーツ】新発売「ホイップだけシュークリーム」がなんと糖質10g以下!

皆様ご無沙汰しております!

約10か月ぶり?くらいに急浮上でございます!

私は元気です!(どうでもいい!とかお前誰やねん!って思われた方ごめんなさいそして初めまして!)

 

という訳で、久しぶりにコンビニで美味しい低糖質スイーツ見つけたのでレビューしますね☆

 

「ホイップクリーム、生クリーム大好き!」という方は是非見ていって下さいね♪

 

 

 

セブンイレブン/「ホイップだけシュークリーム」(税込248円)

 

f:id:AmyAmy:20250415172318j:image 

シュークリーム系は定期的に新しい商品がでるセブン(というかコンビニ各社そうですね)。

シュークリーム自体低糖質なもの(糖質15g前後)が多いので血糖値コントロールしている方には有難いスイーツですね。

 

逆にいうと糖質15g前後では、もはや驚かなくなっておりました。

しかしこちらは更にその上を行く低糖質でございました♪

(洋酒入りなのでお気をつけを!)

 

 

 

糖質量と原材料は?

 

セブン/「ホイップだけシュークリーム」1個当たりの栄養成分表示

・熱量 190キロカロリー

・たんぱく質 2.5g

・脂質 15.8g

・炭水化物 9.4g

  糖質  9.3g

  食物繊維 0.1g

・食塩相当量 0.1g

 

糖質9.3g!

(*´▽`*)オオオオ

 

糖質10g以下のスイーツは嬉しいですよね!

サイズ感も大事ですが、糖質オフをうたっているスイーツじゃないのにこの糖質量は得した気分♪

 

この糖質で済んでいるのは、中のクリームがタイトル通り

「ホイップだけ」

だからですね。

 

 

 

シュークリームのクリームはホイップとカスタードどちらを選ぶべき?

 

シュークリームのクリームと言えば

・カスタード

・ホイップクリーム

が王道ですが、カスタードには「小麦粉」が入っております。

カスタードの原料の一つである「卵」糖質はほとんどありませんが、

この小麦粉と更にお砂糖が加わるので糖質は高めになります。

 

一方、ホイップクリームにもお砂糖が入っているので糖質はありますが、

小麦粉がない分カスタードより糖質は低くなります。

乳製品自体も低糖質ですしね。

 

今日のシュークリームにはカスタードは使用されておらず、ホイップだけなので糖質量が抑えられてるんですね。

 

あんま~~~いホイップクリーム(お砂糖の量が多い)だったら流石に低糖質にはならないと思いますが、一般的にもこれくらいのサイズ感のホイップの量なら糖質は低い事が多い気がします。

 

血糖値コントロールをしている方は、これを知っておくとスイーツを選ぶ際に参考になりますね♪

 

では原材料はどんな感じかな?

 

(見にくくてすみませぬ。。。)

乳製品が一番多い比率を占めていますね。

コンビニスイーツなので、無添加とはいきませんがこれくらいなら個人的には気にしません。

 

(糖質オフパンを食べ続けた私が衝撃を受けたパン。いつか金沢行ってお礼言うって決めてる)


 

 

 

見た目、サイズ感は?

では出してみましょう!
f:id:AmyAmy:20250415172019j:image

まぁなんという美しいシュークリームなのでしょう☆彡

(´▽`)タクミ~

 

老舗の洋菓子店に売ってそうなお姿。

そして皆様が気になっている(?)サイズ感はこちら!


f:id:AmyAmy:20250415172642j:image

大きくはないですが、小さくもない。。。。

持ってみると、
f:id:AmyAmy:20250415172030j:image

高さがありますね。

それだけクリームが入っているという事かな♪

 

ちょっと失礼して上のシュー生地を持ち上げると、
f:id:AmyAmy:20250415172014j:image

まるでバラのように絞られた生クリーム☆

(∩´∀`)∩

 

硬いホイップでもなさそうなのに、ここまで形状記憶するホイップって凄いな。

コンビニの企業努力って凄いんだろうな。

 

とにかく美味しそう♪

 

味は?

 

ではいただきます!!!!

パク―――!!
f:id:AmyAmy:20250415172611j:image

うわ~~~

口の中がほぼクリームになります!

甘くて優しい口当たり、ほんのりミルクの香りがするホイップクリーム。

甘さしっかりめ

ホイップと言えばローソンが有名かと思いますが、ローソンのホイップよりは(プレミアムロールケーキとかの)ミルク感は少ないです。

ミクル臭いのが苦手という方はこちらのクリームの方が好みかもしれませんね☆

 

シュー生地もパサついてないし、無難に美味しいです。


f:id:AmyAmy:20250415172037j:image

スーパーに売っているようなシュークリームは真ん中以外は空洞があったりしますが、

この「ホイップだけシュークリーム」は最初から最後までずっとホイップが詰まっておりますよ。

 

なので大きいサイズではなくても満足感は高い。

 

うん、美味しかった!!

 

これ一個食べても糖質10g以下なら罪悪感なく食べれますね。

ただ、脂質、カロリーは決して低くないので、そこは一日の摂取量で調節しましょう♪

 

スイーツが食後にお勧めな理由

 

シュークリームがスイーツの中では糖質控えめだとは言え、

血糖値の上がり方としてはやはり上がりやすいです。

 

糖質は、脂質たんぱく質食物繊維と一緒に摂取すると血糖値の上がり方は穏やかになりますが、スイーツ単品だとそれらの栄養素はそこまで期待できませんね。

 

当然スイーツには脂質が高いものも有りますが、全体の栄養バランス的に

「脂質があるから血糖値スパイクを防げるはず!」

とは思わない方がいいでしょう(ただジュースよりはマシかも)。

 

なので、

スイーツは小腹が空く間食に食べるのではなく、食後に食べた方がいい

と思っております。

 

実際、私はこの一年何度かリブレで血糖値を観測しておりましたが(これを記事にしようとずーっと思っていましたが中々動けず・・・^^;)、

同じスイーツでも食後に食べる方が血糖値の上がり方は穏やかでした。

 

バランスのいい食事をすれば、そこに含まれる食物繊維やたんぱく質、脂質がその後に食べる糖質の影響を穏やかにしてくれます。

 

しかも食事の糖質に反応して既に出ているインスリンが食後スイーツの糖質を遅れる事なく代謝してくれている気がします。

 

昔、妊娠糖尿病明けに糖代謝のお医者さんに診察してもらった際にも

「スイーツは基本やめてね。食べるなら食後で」

ってありがたい(嘘)お言葉を頂いたこともありますし、

やっぱりそういうことだったんだな、と思います。

 

ただ、あまり空腹を作るのもいけないので間食はしますけどね。

その時はできるだけ糖質の低いものにしてます。

 

ナッツやチーズだと安心ですが、どうしても甘いものが食べたい時はラカントいれたココアとかを飲んでいます。

更に、どうしてもスイーツが食べたい時は先に納豆とか食べてから食べております。

 

間食に「納豆+ケーキ」です笑

 

トータルの糖質量は上がるのに、血糖値の上がり方は穏やかになるので不思議ですよね。(食後血糖値の最高値はその時によって違います)

 

ただあくまで私の経験から感じた傾向なので、全員に当てはまる訳ではないかもしれません。

ただこういう考えもある、という感じでお聞きいただけたら幸いです!

 

ではでは、またこれからもマイペースに更新していきますのでどうぞよろしくお願い致します♪

この辺で失礼致しますね☆

最後までお読み頂きありがとうございました♪

(*´▽`*)チャオ