こんにちは!
今日はスーパーのロピアで購入した低糖質ケーキのレビューです!
「ダイエット中でケーキを我慢してる!」という方、
「糖質制限中でも食べられる濃厚こってりケーキが知りたい!」
という方は是非見ていってくださいね☆
ロピア/とろける口どけガトーショコラ(290円で購入)
糖質量と原材料は?
ロピアのオリジナルスイーツは、以前濃厚チーズケーキを2種レビューしたことがあります。
この「NYチーズケーキ」と「ベイクドチーズケーキ」はどちらも小麦粉不使用で低糖質でした(低糖質商品として売られている訳ではありません)。
小麦粉不使用な事もあり、超ねっとり濃厚チーズケーキで滅茶苦茶美味しかった。
濃厚こってりスイーツが好みの私にはドンピシャで、ロピアオリジナルのスイーツは侮れない!と思った訳です。
今日はそのロピアの低糖質な濃厚チーズケーキのチョコレートバージョンでございます!(ネーミングは「ガトーショコラ」ですが、スイーツの材料から見るとチーズケーキでよいと思います!)
では糖質&原材料チェック!!
ロピア/とろける口どけガトーショコラ
一本当たりの栄養成分表示
・エネルギー 519キロカロリー
・たんぱく質 9.8g
・脂質 40.5g
・炭水化物 30.5g
・食塩相当量 0.6g
一本当たりの炭水化物量は約30gなので、特別低糖質だとも思いませんが、こちらはずっしりタイプのチーズケーキなので1本で2~3食分あると思います。
前回レビューしたチーズケーキはもっと長くて同じくらいの糖質量でしたから、今日のガトーショコラの方がやや糖質が高くなりますが、それでも他のケーキと比較したら低糖質ですね☆
その理由は原材料にあります。
こちらの商品も以前のチーズケーキと同様
「小麦粉不使用」です。
小麦粉不使用だと当然糖質も下がりますよね。
ただ以前のチーズケーキと比べて糖質がやや高いのは「チョコレートスプレッド」がプラスされているからだと思います。
スプレッドに含まれる砂糖の糖質が全体の糖質量を上げているんでしょうね。
(*´▽`*)チョコレートスプレッドオイシイヨネ
とはいえ、2~3回に分けて食べたら糖質10~15gに収まりますので嬉しい糖質量♪
そのほかの原材料はノーマルチーズケーキとほぼ同じで、
やはり生地の主体はクリームチーズで出来ているケーキです。
見た目、糖質10g分の量はどのくらい?
では、出してみましょう。
これだとサイズ感が分からないので、測ってみます。
長さはほぼ12センチですね。
以前のチーズケーキは18センチくらいありましたので、5センチほど小ぶり。
手に乗せたサイズ感。
厚みはこのくらい。
今日はこれを糖質10g分食べてみたいと思います。
炭水化物約30gと考えて(食物繊維はほぼないと考え、これを糖質量と考えます)、3等分すれば一切れ糖質10gになりますね。
12センチ÷3=4センチ
4センチにカットすれば3等分となり、糖質10g分になります。
切れ目を入れてみます。
一切れを取り出して・・・
デザートフォークと並べるとこの位ですね。
これで糖質10g。
カロリーも173キロカロリーと間食一食分でも問題ないスペックになりました♪
ローソンのガトーショコラくらいのサイズかな。
この大きさでも満足できる濃厚さがありますように!
味は?
では、早速いただきます!
(´~`)モグモグ。
・・・・ねっと~~~~~り。。。。。
うんんまぁぁぁ~~~~~~~
(*´▽`*)ネットリバンザイ
舌にまとわりつく濃厚な食感で、チョコの味もしっかり。
チョコはチーズと合わさる事で、ミルキーさがプラスされてより甘くこってり感じます。
でもチーズの酸味のせいか、「くどい」とは思いません。
とはいえ酸味もそこまで強い訳ではなく、チーズはあくまでほのかな酸味とコクをプラスしてくれている裏方って感じ。
ただ完璧なガトーショコラと思って食べたら「この奥深くに感じる不思議な風味はなんだろう?」と思うかもしれませんね。
それがチーズであります。
イメージ的にはファミマのショコラチーズケーキに似ています。
こちらのファミマのチーズケーキシリーズは季節ごとに色々なフレーバーが販売されていますが、だいたい低糖質。
現在はマロン味が店頭に並んでいますね。
どれもこってり美味しかったので、今度食べてみよう♪
ロピアのとろけるガトーショコラの美味しい食べ方アレンジ
本当に濃厚ケーキなので、この小さめサイズでも満足はできるのでしょうが・・・
何せ食い意地の張っている私は、やはり何かプラスしたくなる訳であります。
結果、こんな感じにアレンジしてみました。
ミックスナッツ(無塩)とホイップクリーム少々。
前回の記事でも、ホイップクリームを低糖質スイーツにトッピングするのをお勧めしました。
今回は味的には満足だけど、もう少しボリュームが欲しい!と思ったため、ナッツとホイップをプラス。
私のお勧めのホイップクリームスプレータイプはこちら⇊
このナッツとホイップトッピングでも糖質1g増えるだけです。
(ホイップは10gも使用していません)
食べる前から分かる。
絶対美味しいに決まってる・・・・。
(´~`)モグモグ。
カリカリ・・ねっとり・・・・ふわふわ
みたいに色々な食感が増えて楽しい。
ナッツの香ばしさとホイップの優しい甘さが加わると、濃厚チョコチーズだけ味わうよりも口の中が豪華になりますね。
飽きもこないし、濃厚なのにどんどん進んじゃう。
(私はトッピングしなくても多分飽きないけどw)
同じアイスクリームでも、アイス単品で食べるより、パフェの中に入っているアイスの方が豪華に感じますもんね。
ホイップクリームやナッツトッピングは、
味的にも、見た目的にも、ボリューム的にも、
たった糖質1g程度(写真の量くらいなら)でレベルアップできるのでお勧めです!
↑↑ 糖質1gしか変わらないなら、右の方がいいですよね!
スイーツに何かをトッピングした方がダイエットには良い事もある
しかもナッツの栄養素とホイップの脂肪分で血糖値の上昇が少し穏やかになる可能性があります。
結果的にはトッピングした方が、ケーキ単品で食べるより血糖値が上がらない、
ということもあり得るんですよね(当然カロリーは上がりますが)。
以前お医者さんが、
「トースト一枚だけ」と
「トーストにバターを塗ったもの」
では、後者の方が血糖値安定にはお勧め、と言っていました。
(バターの脂質が血糖値上昇を邪魔するため)
つまり、
「血糖値が上がりインスリンの過剰分泌=肥満」
「血糖値スパイクで血管損傷」
を効率的に避けるためには、
単に「高糖質」なものを食べない、という事よりも、
「高糖質なものを単品で食べない」という事だと思っています。
インスタでは報告したのですが、先日私が「すきっ腹にスタバのフラペチーノ単品を流し込んだ」時に、
血糖値スパイクを起こして200㎎/dl超えたことがありました・・・。
あの時も、せめてサラダとか、糖質控えめなサンドイッチとかでも一緒に食べていたら良かったな・・・と反省したのは言うまでもありません・・・。
( ノД`)アァトラウマ
「ダイエットにはどんな物を食べるか?」も大事ですが、
「どのように食べるか?」も同じくらい大事なんですよね。
食べ合わせ、量、食べる時間など。
逆にそれらを工夫すれば、意外と食べられるものが増えたりするのでダイエットや糖質制限も思ったより辛くなかったりします!
という訳で、ロピアの口どけガトーショコラは期待通り濃厚で美味しかったです!
ただ食い意地の張っている私には糖質10gサイズだと少~し小さかったので、ホイップとナッツをトッピングしたら大満足でした♪
ロピアのチーズケーキは通年あるようですが、ガトーショコラは期間限定かもしれません。
ロピアが近くにあるよ~って方で気なった方は、是非チェックしてみて下さいね!
ではでは今日はこの辺で失礼致します☆
最後までお読みいただきありがとうございました!
(*´▽`*)チャオ