こんにちは!
今日は糖質制限の強い味方である甘味料「羅漢果(らかんか)」でいいものを見つけたのでレビューを載せますね!
羅漢果、とは天然の甘味成分「エリスリトール」を含む植物(果実部分)。
そこから抽出されたものを精製して「ラカント」などの甘味料として販売されています(だから添加物と分類されるみたい)。
エリスリトールは血糖値にほとんど影響を与えないので、糖質にカウントされても気にしなくていい糖質とされますね。
他の甘味料(マルチトールとか)と比べると、血糖値への影響はほとんどないので、私も日々の甘味料はこちらを使用しています。
実際にエリスリトール摂取後に血糖値測定しても、数値が上がった事がほとんどありませぬ。
羅漢果の甘味料は砂糖と同じくらいの甘さと言われていますが、その性質として一つ問題があります。
それは。。。。「ひんやり問題」
(*´▽`*)イマナライイヒビキダケレデド
食べた後に、ひんやりとした感じが舌に残るのです。
一番分かりやすいのは、ラカントの飴を食べた時。
甘味と同じくらい、ひんやりとした清涼感があります。
味自体に影響はないのでしょうが、そのひんやり食感が甘さを感じにくくしている、と個人的には思っています。
その結果、どうなるかというと・・・
「使う量が砂糖より増える」
しかし!糖質的には問題ないのです。ほぼ血糖値をあげないので。
ただ!問題なのは・・・・
「コスパ」
そう。ラカントって高いんですよ。
アマゾンでも800gで2000円以上。
一方、白糖だと1キロでも200円台で売ってますもんね。
約10倍。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
糖質制限ってお金かかるんです・・・
だからあまり贅沢には使えないのですが、今日の商品はその「ひんやり感」がない羅漢果甘味料、とのことで購入しました。
(*´▽`;)マエオキナガクテゴメンネ
京乃晴れ姿
ラカンカの甘み
天然由来の甘味料 100g
(あまみちゃん共同開発)
650円くらい。
スーパーのライフで購入しました。
Amazonにもありました。
こちら、京乃晴れ姿という京都の和菓子屋さんと、
株式会社あまみちゃんプロジェクト、
という甘味料を製造している会社との共同開発品です(PR記事ではありませんよw)。
こちらは、羅漢果のひんやり感が抑えられており、且つ、もう一つの羅漢果甘味料の欠点もクリアしているというのです。
その問題とは・・・
「溶けにくさ」
粉末だとお砂糖でもそうなんですが、ラカントは、まぁ溶けないw
一度頑張って溶かしても、再び冷えるとジャリジャリして口当たりが悪くなるんです。
なので冷たい飲み物などに使うときは液体ラカントがお勧めなのですが、こちらもやはり量を使わないと甘さを感じにくい。
先ほど申し上げたコスパを考えると、ぜいたく品になってしまうのですね。
今日の商品は「溶けやすい」という事で、その辺も気になって購入してみました。
この商品100gで600円台ですから、サラヤのラカントより高いんですがw
本当に砂糖みたいな美味しさなら、これを贅沢品としてここぞという時に使おう!と思ったわけです。(そのくらい砂糖の甘さに飢えている)
栄養成分表はこちら。
一袋100g当たり糖質33.7gですが、
エリスリトールを除いた糖質量は1.4g。
ただ当然、一気に一袋使う訳はなく、一食10gとしたら糖質0.14gです。
これはもうゼロ糖質ですね。
(伊達さんの「輸入品は空輸してくるから空でカロリーが落ちて0カロリー」っていうゼロカロリー理論好き。)
原料はこんな感じ。
先ほども少し触れましたが。スラッシュ(/)以降が添加物で、そこにラカンカが記載されています。
無添加とうたっているのに添加物あるじゃん!
と思わなくもなかったですが、調べてみると天然由来の成分から抽出されている添加物なので気にしなくてよし、らしいです。
製造工程でどうしても添加物に分類されるのですね。
しかも、こちらの添加物は摂取上限も定められておらず(害のあるものは上限がきめられている)、身体に悪影響がないって事が分かりますね。
ただ食物繊維を多く含むので、多量摂取するとお腹がゆるくなるのはありますね。
私は緩くなったことありませんけど、お腹がデリケートな方は気を付ける必要がありそうです。
共同開発している「あまみちゃんプロジェクト」は低糖質な甘味料を作ってくださっている会社様。
糖質制限歴8年くらいになるけど、恥ずかしながら存じ上げなかったです・・・
糖尿病、糖尿病予備軍の人のタメに色々な甘味料を販売してくれているよう。
カラメルっぽいシロップもあるみたいで、気になりすぎる。
さて、このお高いラカンカの甘味。
買おうがお悩み中の皆様の代わりに、詳細をレビューしていきます!
中身を拝見。
おおお、粉砂糖までとはいかないけど、かなり粒子が細かい!
因みにエリスリトールとして売られている甘味料(ラカントのようなもの)はこんな感じ。
粉の小ささが違いますね。
まずはそのまま舐めてみます。
ペロっ。
スゥ~と溶けていった・・・
めっちゃ優しい甘さ。そして・・・・
ひんやりしない!!!!!
(; ・`д・´)
これは素晴らしい!
直後にラカント系甘味料をなめてみましたが、全然違う。
まずジャリジャリするし、やっぱりひんやりするのです。
では、こちら、冷たいの飲み物に入れて、溶けるのか?そしてちゃんと甘いのか?確認してみます。
用意したのはマグカップに氷まで入れた豆乳ラテ(多分250mlくらい)。
ここに、ティースプーン一杯(約3g、糖質ほぼ0)
のラカンカの甘味を投入。
混ぜ混ぜ・・・
と、溶けた!!!
(; ・`д・´)
氷まで入れたのに、すぐ溶けました!
ただ底に溜まっている、というオチもあるので、飲んでみる。
ゴクゴクゴク…
お~やっぱり溶けている!
そしてほんのり甘い!!
特に甘党の方じゃなければ、このくらいの量でも飲みやすく甘くなりますが、甘いラテが飲みたい!って時はもう一杯入れてもいいでしょう。
ラカントシロップよりも優しい甘さです。優しい、とは決して甘さが足りない訳じゃなく、なんていうか、口当たりが優しいのですよ。
ただですね、期待していたよりは甘さは強く感じられませんでした。
普通の砂糖シロップの方がパンチのある甘さではあります。
これは好みかしら。
さて、次はバタートーストに振りかけてみました。
これもまた優しい甘味でジャリジャリ感ゼ~ロ~♪です。
ほんのり優しく甘さを足してくれる、違和感のない甘さ。
美味しいぞ!!
しかし、やはり普通の砂糖と比べたら控えめに感じました。
甘さはラカントと比べると自然なんですどね。
そしてこちらの商品の特記すべき点は、この粒子の細かさにもあると思います。
だから低糖質の焼き菓子やパンなどに粉砂糖のように振りかけて食べると一気にリッチで豪華さが増しそうですね。
それなら量も沢山必要ないでしょうし。
逆に向かないと思うのはお菓子作りの材料として使う事。
すぐになくなっちまいますw
(*´▽`;)モッタイナイ
まとめてみると、
・ラカントやエリスリトール甘味料に比べると口当たり、口どけがかなり良い。
・ひんやり清涼感はほとんどない
・氷入りの飲み物にもすぐ溶ける
・甘さ自体は砂糖よりは控えめに感じる
・全体的(甘さ、口当たり、味)に優しく、自然な甘さ
・既存の低糖質スイーツにちょい足しすると満足度アップ
・価格が高いので、ここぞという時のご褒美に一袋あると良い
といったところでしょうか。
今回はやりませんでしたが、今度はこちらをキャラメリゼできるのか、って実験をしてみたいと思います。
ラカントではうまくいかないんですよね。
フレンチトーストがいいかな~
という事で!
気になられた方は是非チェックしてみて下さいね!
今日はこの辺で失礼いたします☆
最後までお読みいただきありがとうございました!
(*´▽`*)チャオ