おはようございます!
今日は私の糖質オフダイエットには欠かせない甘味料たちをご紹介します。
お料理やお菓子作りには欠かせないお砂糖ですが、糖質そのものですからやっぱり気になります。4人分のお料理を作っているときに大匙1杯くらいのお砂糖なら良しとしたいところなんですが、私「みりん」が大好きでして・・・。
みりんと砂糖を両方使うお料理には砂糖は入れずに、今日お伝えするエセ砂糖(失礼!?)を使っております。
それがこの子たち!じゃじゃん。
1. ラカントS【右】
薬局やスーパーでよく見かけますね。でも結構お高いので楽天などでまとめ買いしてます。例えば800グラムが3セットで5,000円前後かな。お菓子作りをこれでバンバン作るわけでなければ結構もちます。
なのではじめに勇気を出して、この値段でもエイヤッ!!
(/・ω・)/っとポチしてしまえばあとは気が楽になりますよ(!?)。
特徴としてはこのラカント、ヒヤッとするんですよね。これでチーズケーキを作って冷やして食べるときに温度とは違った貴重なヒヤッが経験できることでしょう(なんじゃそりゃ)。でもちょっと自然な甘さとはちょっと違う感じ。。。。
甘さの程度は砂糖と同じです。なので量は砂糖を同じように使えばいいのですが。
個人的には特徴のそのヒヤッが甘さを抑えてるような気がします。
だから結局砂糖より多めに使ってしまっています。
だからコスパはあんまり良くないのですね。
あ、肝心な糖質ですが、記載には炭水化物量(糖質+繊維)が記載されておりますが、成分がエリスリトールなため殆ど体内にはたまらずに出てしまうため、実質はほとんどないと考えていいという事です。
ややこしいですが、実際私もこれでは全くと言っていいほど血糖値は上がらないのでそういうことなのだと思います。
ラカントの一番のメリットは人工甘味料ではなく自然なもので安全安心ということでしょうか。
ラカントS 顆粒 800g×3 1袋当たり1724円 【送料無料 (北海道・沖縄除く)】 価格:5,172円 |
あと、カラメル作りとか砂糖の成分を活かした調理法は出来ません。あと「みたらしあん」も作ったことありますが、何かちがーーう。食べられるけどなんかちがーう。と思いました。
お料理につかうのが一番いいかな。あ、あとホームベーカリーでブランパンを焼く時にこちらをいつも大匙2杯くらい入れてます。甘味が増してパンが食べやすくなります。
2. SWEETOPIA LAKANKA【左】
こちらは楽天でたまたま見つけました。こちらのお値段もラカントとほとんど同じくらいで売られています。
こちらの商品は血糖値をあげないトウモロコシ由来のエリスリトールと、上で紹介したラカントの成分であるラカンカをブレンドしてるんですね。だからラカンカ特有のひんやり感が和らいでいて良い感じです。
甘さの程度も砂糖と同じなのでこれまた普通に使って大丈夫です。個人的にはラカントより甘さを感じるので量も使いすぎることはなく、こちらを見つけてからはこちらを主に使っています。
お料理はもちろん、お菓子作りもラカントよりこちらを使っています。
価格:5,080円 |
エリスリトールは一応添加物ではないそうなのでこちらも安心して使えますかね?(この辺の安全性は色々な情報が飛び交ってるので割愛します。あくまで個人の責任で使いましょう)
※今見てみたらこのメーカーはエリストールと色々なものをブレンドした物を販売しているんですね。知りませんでした(ステビアとか)。微妙に味が違うんですかね。
3. パルスイート【真ん中】
こちらは知名度も高いですよね。私は主にアイスコーヒーにいれています。シロップ代わりに。甘さが砂糖の3倍なので少量ですみますし、液体なのですぐ溶けて使いやすいです。
こちらの安全性についても色々言われていますが、私も自己責任で使用しています。ただこれはあまり使いすぎないように気を付けています。
夏に希釈用のアイスコーヒーを牛乳と豆乳、またはアーモンドミルクで割ってこれを入れて甘くして飲むんです。夏にはもう最高に美味しいです!
※(2022.8追記)現在は、より安全と考えている天然由来の「サラヤ液体ラカント」を使うようにしています。
どうしても甘味の強いものが欲しい時は「浅田飴のシュガーカットゼロ」。
こちらの甘味の原料はエリスリトールとスクラロースですが、成分表にはエリスリトールが最初に記載されています。
つまりエリスリトールの比率が多いので、パルスイート(人口甘味料が多い)よりはこちらを選んでいます。
注意が必要なのは、同じ浅田飴の「シュガーカット糖類ゼロ」とは成分も糖質量も違うので間違わないようにしましょう!
こちらは還元麦芽糖水飴などを使用しているので、血糖値にも影響がある可能性があります。
以上私の甘味料ちゃんたちでした。
エリスリトール100%のものを利用している糖質制限中の方も多いようなので、今度はそっちを購入してみようかな、と思っています。
ここにある意見はすべてグルメでもなんでもない私の個人的な意見に過ぎないので「そんな味しない!嘘つき!」なんて責めないでくださいね。( `・∀・´)ノヨロシクオネガイシマス。
では皆さまも、美味しいものを食べて、楽しい糖質制限ライフを送りましょう!