こんにちは!
今日は「名医のTHE太鼓判」で特集された「血糖値」についてまとめてみます。
「血糖値」だけで3時間も特集されるなんて凄いですね!
血糖値スパイクや、かかと落とし運動など、今までにこのブログでご紹介した内容とかぶっているものも多かったですが、改めてまとめてみますね。
とはいえ3時間分なので、私が個人的に大事だと思った事だけです。結果大分端折ります。
(*´▽`;)
血糖値スパイクとは?
食後の血糖値が急上昇し、その後また急降下すること。
この血糖値スパイクにより血管に負担をかけ、心筋梗塞、脳梗塞、腎臓病等の怖い病気を引き起こす原因となる。
1、血糖値スパイクを防ぐのは舞茸!
(なぜ舞茸が血糖値スパイクに効くのか?)
・食物繊維が豊富
・加熱に強く、調理しても栄養が失われない。
・舞茸の成分には炭水化物を糖に変化するのを抑える働きがあり、結果炭水化物の消化を抑える。
→このため舞茸には糖尿病の治療薬と似た働きがあるとされる。
(本当に舞茸に血糖値の上昇を抑える力があるのか検証)
中条きよし(普段の食事では血糖値スパイクが起こっていた)が、食前に50gの焼き舞茸を食べる。
➡普段の揚げ物等の食後の血糖値(1例)96mg/dl→171mg/dl で血糖値スパイクであったのが、
食前に舞茸50gを食べた後 96mg/dl→81mg/dl(→85mg/dl更に揚げ物追加してもこの血糖値)
と、大幅に改善される。
(舞茸にはセカンドミール効果がある)
舞茸に含まれる水に溶ける水溶性食物繊維(βグルカン)を食事と一緒に食べると糖の吸収をゆっくりにさせる。糖の分解を遅らせるために血液中に糖が流れ出るのを抑える働きがある。
(セカンドミール効果とは?)
朝に食べた舞茸の成分による食後血糖値の上昇抑制効果が、次の食事である昼食まで持つ、という事。
(セカンドミール効果の実験)
①おにぎりを食べる30分前に舞茸を食べた時
②おにぎりの中に舞茸を入れて食べた時
①②では食後の血糖値の上昇に違いが見られ、①の方が食後血糖値の上昇が緩やかだった。
このことから、食前(ひとつ前の食事でもよい)に舞茸を食べる事が血糖値スパイクを抑えるためには大事だと考えられる。
(舞茸のお勧めの食べ方)
一人前舞茸約50gをアルミホイルに乗せ、トースターで5分。
それに塩をかけて食べる焼き舞茸が簡単で美味しい。
(個人的にはこれにバター!)
2、血糖値の疑問その1
Q1,食後眠くなるのは血糖値のせい?
A,食後血糖値があがり、インスリンが出た後に血糖値が下がる。この時に低血糖状態になると眠くなることがある。(ただ体内時計は午後二時に眠くなるようになっているので複合的な理由で眠くなると考えられる)
Q2、血糖値が高いと薄毛になる?
A,糖尿病患者など、高血糖状態が続くと細い血管に栄養が行き渡らなくなる症状も起きるため、関係はあるとも言える。(因果関係がないという医師もいました)
ただ様々な論文の中で糖尿病や肥満とAGAと呼ばれる男性型の脱毛症(場合によっては女性も)と血糖値の関連は高いと言われている。
➡高血糖により毛根への栄養が少なくなってしまい、男性ホルモンが上昇し、発毛のバランスを崩しやすくなるため。
3、血糖値が上がりやすくなる生活習慣とは?
①座る時間が長い人
通常、人間の身体は歩いたり立ったりする事でエネルギーや糖を消費する。
しかし座る時間が長い人は糖が消費されずに体内に残ってしまう。結果高血糖になりやすい。
1日10時間以上座って仕事をするサラリーマンや噺家の立川志らく氏は食後血糖値が非常に高く、血糖値スパイクを起こしていた。
➡対処法として、トイレに立つ際、小走りで足踏みをするような「ゾンビ走り」で往復する事で運動量を上げる。これだけで高血糖の改善につながる。
②睡眠不足
睡眠不足だと、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くするホルモンが出てくる。
結果高血糖になりやすい。
実際、睡眠時間が1日6.5時間以下の人は高血糖、糖尿病になる可能性が睡眠時間7時間以上の人より1.25倍高くなると言われている。
➡質の良い眠り、1日7時間以上の睡眠が大事
4、血糖値を下げる食材は茶色い炭水化物!
( 茶色い炭水化物とは?)
玄米・もち麦・胚芽パン・ライ麦パン等の精製されていない炭水化物。
(なぜ茶色い炭水化物が血糖値を下げる?)
・食物繊維ー血中のブドウ糖の吸収を邪魔して血糖値を上がりにくくする。
・マグネシウムが豊富ーインスリンの働きと分泌を活性化させる効果
肥満でないのに血糖値が高い人が増えているが、これはマグネシウム不足によるもの、と言う見解がある。
マグネシウム量(150g中)
玄米 74mg 白米 11mg
(本当に茶色い炭水化物は血糖値を下げる効果がある?)
FUJIWARAの原口や一般の被験者に通常の白い炭水化物を茶色い炭水化物(玄米やライムギパン)に代えてもらったところ、全食事において血糖値が改善された。
5、血糖値の疑問その2
Q1,スポーツドリンクは血糖値を上げる?
A, 一般的なスポーツドリンク500mlに糖質33.5g入っている。
これはスティックシュガー11本分くらい。
大量の汗をかいてスポーツした後などはスポーツドリンクが好ましいが、飲みすぎには注意
Q2,食前のヨーグルトは血糖値の急上昇抑制に効果がある?
A, 腸管ホルモンが出てインスリンが出やすくなる、というデータがあるため、効果 があると思われる(これはヨーグルトに限らずなのでは、という他の見解もありました)。(←でも今までこのブログで記事にしたようなヨーグルトの効能を考えてみると効果があると私は思います!最後にそれらの記事のリンク貼っておきます。)
Q3,子供でも血糖値は高くなるの?
A,なる。糖尿病患者の多い香川県の小学生の10%が二型糖尿病の予備軍だった。
➡香川県のおおみね製麺所は血糖値が上がりにくいセリ科の長命草を使ったうどんを開発。(食べてみたい!)
6、血糖値を上げる、やってはいけない5つの行動
(日本初の2型糖尿病の患者を専門に治療する教育入院を行った
「東京都済生会中央病院」による)
①野菜ジュースを沢山飲む
野菜を摂取するための野菜ジュースは飲みやすさを加えるために果汁等が入っているものがある。糖質の高い野菜も含まれていることが多いので気を付ける。
➡緑色野菜のジュースが糖質が低めでお勧め。(糖質量を見ればいいですね)
②早食い
インスリンの分泌が食べるスピードに間に合わずに高血糖になるのでゆっくりよく噛んで食べる事が大事。
③昼食を抜く
空腹時間が長いとインスリンの分泌が鈍くなる。そこに糖質が摂取されると高血糖になりやすい。1日3食、食事の感覚は5時間程度が好ましい。
④サラダの具材に糖質の高い野菜
レンコン、トウモロコシ、サトイモ、ジャガイモ、カボチャ等、根菜類も糖質が高く血糖値を上げるので注意すること。
⑤食後1時間半過ぎの運動
食後の血糖値のピーク前に運動をしないと血糖値を抑える意味がない。
食後15分位から動き始めるといい(20分程度のウォーキングで高血糖が防げた検証結果)。
7、血糖値を下げる新常識!かかと落とし運動
(かかと落とし)
かかとを上げて、トンっと落とす。これを1日30回程度やる。
(かかと落としが何故いいか)
かかとの骨に刺激が行くと全身に刺激される。
また、かかとに刺激を与えると「骨ホルモン」が分泌され、これが血糖値を上げにくくする。
(骨ホルモンとは?)
「骨ホルモン」(オステオカルシン)というホルモンでタンパク質の一種。
これが新陳代謝を繰り返して新しい骨を作る際にこのホルモンが血液に放出される。そしてこのホルモンは血糖値の急上昇を抑えるはたらきをする(インスリンに働きかける)。
(かかと落とし運動の効果は?)
骨ホルモンの量が平均の6人に1日30回、10日間かかと落とし運動を実践してもらう。
その結果、全員に骨ホルモンの量の増加と血糖値の改善が見られた。
(効率的なかかと落とし運動)
かかと落としは体重の3倍の負荷がかかってる。ジャンプだと体重の4倍の負荷がかかる。
刺激の高さから言うとジャンプの方が効果的であり、実際によくジャンプするバレーボールを趣味にする人達の骨密度(骨ホルモンの指標となる)はみな平均以上だった。
その他、ダンスやハイヒール(かかとに刺激を与えやすい)等でもかかとに刺激を与える事ができる。
8、まとめ
以上は私が今日の番組内で改めて血糖値について重要と感じた事をまとめてみたものです。舞茸って凄いんですね。舞茸ダイエットって流行りましたが、高血糖は肥満につながるから理に適ってるダイエット法だったんですね。
血糖値スパイクは肥満だけでなく糖尿病を引き起こす怖い症状で、且つ、血糖値を測っていないと分かりにくい症状です。
私は血糖値を測っていますが、それでも見落としている時もあるかもしれませんし、やっぱり怖いです。。。
ダイエットの観点だけでなく、こういった全ての健康面からも血糖値は普段から意識して生活する事が大事だなーと再確認しました!
自分の血糖値の平均なら薬局で簡単に調べられたりするので気になる方は是非やってみて下さい!
それついてはこちらの記事に書いてあります。
長くなりましたが今日はこの辺で!
最後までお読み頂き有難うございました☆
(*´▽`*)
以前書いた血糖値スパイクについてはこちらです。
ヨーグルト関係はこちらです。