今日も簡単な糖質制限レシピをご紹介します。とっても栄養価が高く、美容とダイエットに最適で、超簡単で美味しいので是非見て行って下さい(ここまで羅列すると胡散臭。。。。)
(=_=)
まず・・・・
<パプリカについて>
(そんなのどーでもいいのよ!って方は下のレシピまで飛んで下さいませ)
去年、林修先生の番組で「赤パプリカ」がどれだけ身体にいいか放送していたのを見てから、パプリカは絶対に赤を買うようにしてます。
難しい説明は覚えていませんが、とにかく「抗酸化成分」が豊富であり(緑黄色野菜の中で一番)、その抗酸化作用がとにかく最強らしいということ。
ビタミンも豊富なので美肌にも非常に効果があるそうです。
調べなおしましたら、更に内臓脂肪を減らすキサントフィルという成分もあるとのこと。ダイエットにもお肌にもいいなんて、もっと早く知りたかったわ!!
因みにパプリカの糖質は100グラム5~6グラム。今日は丁度一食当たりその位の 量になると思います。
美容と健康に良いとはこのことですね。
<舞茸について>
更に今日使う舞茸は、これも以前テレビで「舞茸ダイエット」が放送されてからかなり見直されてるようですね。私は見てなかったのですが、噂を聞いて調べたらこれもまたダイエットに良さそうでしたので積極的に取り入れるようにしてます。
キノコ自体カロリーも少なく、食物繊維が豊富で体内の老廃物を出してくれる働きがありますが、舞茸は+アルファの作用があるんですね。
悪玉コレステロール、中性脂肪を分解する働きを促進させ、結果として内臓脂肪を減少させて脂肪が身体に残らないようにしてくれる。太りにくい身体にしてくれるというもの。
糖質制限云々じゃなくても魅力的な話です。
(因みに舞茸の糖質はほぼゼロと考えていいと思います)
そこで。。。。。
パプリカはピーマンよりも苦味がないので食べやすいですが、酢漬け、刻んでピラフ、パスタくらいしか思いつかず、これらだとあまり量は食べられないんですよね。
舞茸も天ぷらならエンドレスに食べられますが(!?)
まあ天ぷらは私作りません((`・∀・´)エッヘン!!)
お味噌汁にちょろっととか、これもまた量が沢山食べられる料理は知りませんでした。
そこでパプリカとマイタケを沢山食べられるレシピを考えて作ってみたら、あらま美味しい!となりまして、それ以来うちの定番になっています。
そのレシピをご紹介します。ズボラーズには最適な簡単レシピでございます。
パプリカと舞茸のコンソメチーズ
(材料)3人前
・赤パプリカ 1個
・舞茸 1パック
・コンソメ(小さじ半分)
・とろけるチーズ 適量
以上です。
①舞茸を手でほぐし、パプリカはスライスしてフライパンに入れる(火はついてない)。
②上から油(オリーブオイルがお勧め)を入れ、とコンソメをふりかけ、火を付け炒める。
③2~3分炒めたらトロけるチーズを入れて蓋をしめて1~2分。
出来上がりです。今日はつい上品ぶって(・・・)チーズが少なかった!!
もっと沢山入れた方が美味しいです。
パプリカの甘味とチーズのしょっぱさが凄くいいバランスなんです。
舞茸も結構くせのある香りがしますが違和感ないですし、きのこのうま味も加わって全体的にまとまります。
これはバクバクいけるのでパプリカも舞茸も沢山食べられます。
これにツナ缶を加えたり、蒸し鶏を加えたりしたらもっと豪華になりますし、メインになるのでお勧めですよ!
ついでに今日のメイン鶏のから揚げ風もご紹介します。
①唐揚げ用に下味をつけて冷凍していた鶏肉300グラムの袋に、、、、
②このおからパウダーを直接小さじ2~3杯入れてモミモミ、、、
③多めの油で揚げ焼きます。
片栗粉を使おうと思ったんですが、このおからパウダーを消費したくて使いました。
(小さじ2杯じゃちっとも消費できませんでしたが。。。)
以前このおからパウダーでお菓子を狂ったように作っていたのですが、飽きちゃったテヘペロ。ということでずーーーっと冷蔵庫にあったのです。。。賞味期限は遥か遠くの昔話です。
普通に衣っぽくなって美味しいですし、大豆の栄養素も摂れますので一石二鳥ですね。
あぁ、もちろん糖質オフになります!!
ということで今日も美味しゅうございました。
それから私がほぼ毎日食べているナッツ、こちらのナッツは本当に美味しいのでお勧めです。ご参考に!!
![]() |
価格:1,490円 |
![]() |
価格:3,980円 |
なんていうか、今までナッツはどこで買っても美味しかったんですが、こちらのナッツは全種類、香ばしさと甘みが強くて、他を買ってみても結局こちらに戻ってしまいます。。。
過去の糖質オフレシピもどうぞ♪
今日もお読みいただき有難うございました!!
m(__)m