こんにちは!
今日は先日カルディで購入した
デルタインターナショナル
「たんぱく習慣
ロカボナッツパウダーwithきな粉」
175g 548円
で美味しいドレッシングを作りましょう♪
こちら、お馴染みのデルタのロカボナッツシリーズの商品です。
パウダーに入っているナッツの種類はロカボナッツと同じくクルミとアーモンドとヘーゼルナッツです。更に大豆と脱脂大豆たんぱくが入っています。添加物無添加。
「withきな粉」とありますが、黄な粉の記載がないのでこの大豆が黄な粉ということでしょうね。
このナッツパウダーを25g(大さじ5)食べるとタンパク質12グラムが摂取できるようです。納豆1パック位かな。
ダイエット、食事制限などで不足しがちなタンパク質を補いましょうというコンセプトみたいですね。(糖質制限してるとタンパク質結構食べますけどね)
パッケージではロカボマークでお馴染みの
「食・楽・健康協会 代表理事 山田悟 先生」が
「食後の血糖値を上げるのは糖質だけなので、良質な油とたんぱく質はしっかりと摂りましょう」と仰っています。
昨日林先生の番組でまた良質な油について特集していましたね。エクストラバージンオリーブオイル、どんどん摂り入れます!!
( ー`дー´)キリッ
一食当たり糖質1.6g(25g)です。
でもこれ大さじ5杯(25g)って結構な量ですよね。まだこの量を一度に食べたことはありません。
今日はこれを使って簡単なサラダドレッシングを作ります。
お肉のソースにもなるので是非作ってみて下さい!
「ナッツパウダードレッシング」
(材料)大盛サラダ分
・ロカボナッツパウダー カレースプーン山盛り2杯
・マヨネーズ カレースプーン3杯
・オリーブオイル カレースプーン2杯
・塩 真珠大くらいの量
・牛乳 50CC
・ラカント 小さじ2
・(お好みで 粉チーズ 大さじ1)
・(お好みで 粒胡椒 少々)
パウダーはきな粉色です。香りもきな粉が強いです。
そのまま舐めると初めにきな粉、後からナッツの香りが鼻に抜けていきます。
すこーし、苦味もあります。
混ぜ混ぜするだけ!
最後に黒コショウを振って終わり!
コク深いのが好きな方は是非粉チーズを、サッパリ目が好きな方は入れずにどうぞ♪
今日は余った野菜にそのままかけて食べました。
きな粉とナッツの香ばしさと、甘味が効いた美味しいドレッシングです。ゴマダレのようなコクもありますが、程よい苦味もありさっぱり、しつこくありません。
サラダだけだとタンパク質が摂れませんが、このドレッシングならタンパク質が同時に摂取できますね♪
個人的にはカボチャとの相性がとてもよかったです。これ食べた後も余ったカボチャやブロッコリーの茎とかをこのドレッシングにディップしてそのまま食べました☆
ロカボナッツパウダーを一食分とされている25g(大さじ5)にしてこのドレッシングを作ったら固めのテクスチャーになってちゃんとディップになるかもしれませんね。今度やってみよう~
あとサラダチキンにこのドレッシングがとても合うのでお勧めです。
サラダに入れて一緒に食べたら更にタンパク質を強化、美味しいしボリュームもでますよね。
サラダにナッツをトッピングはよくやるので絶対美味しいだろうとは思っていましたが、最初に作る時、黄な粉の香りが意外と強く少し不安でした。でもとっても美味しくできました。
(´▽`*)
ドレッシングってマンネリ化したり意外とコスパが悪かったり糖質が高いものもあるのでたまには手作りドレッシングなんて如何でしょうか!?
暑くて食欲がない時、食べ過ぎた次の日などにもボリュームのあるサラダランチはお勧めです!!
ではでは今日はこの辺で。
最後までお読み頂き有難うございました☆
(*´▽`*)