糖質制限を長くされている方には定番メニューかもしれません。
今日は私の油揚げ餃子とピザをご紹介します。
というのもたまたま昨夜家族に餃子を作ったので、ついでに自分用に油揚げ餃子を作ったからです。
因みに油揚げは一般的なものだと一枚の糖質量1グラムにも満たないものが多く大変優秀な子です!
餃子ってめったに作らないんですけどね。数種類の野菜のみじん切りが面倒で・・・。
なのでフードプロセッサー様にお世話になりましたが、もうフープロに野菜入れてボタン押して中身混ぜてまたボタン押してフープロから出して洗って・・・ってやることでさえ面倒!(終わってるー)
しかも出来あがりも市販の冷凍ものや王将様の方が数段美味しいという現実を突きつけられる始末なので滅多に作りません(いいから本題に入りなさい!)。
と、何やかんやで餃子のネタを作り(普通の具です。キャベツ、ネギ、豚挽き肉、ニラと調味料。)ます。糖質の高いものはネタにはほとんど入っていません。
で、家族用の餃子の皮ですが、26枚で70.1グラムです。一枚当たり約2.7グラム。薄皮タイプだから小さめな餃子となりますので普通に食欲のままに食べていたら10個は食べられます。20.7グラムの糖質ですね。
これだけならまあ大丈夫といえば大丈夫なのですが、これと白米は厳しいですね。
餃子はピザと同じようにおかずとはいえ、炭水化物一体型のおかず、と考えなければいけません。
なので餃子とご飯ってラーメンライスと同じ位糖質的には危険な組み合わせなんですよね。
なので油揚げ餃子なら少しご飯食べてもいいかもしれません。おつまみにもなりますしね。とにもかくにも餃子に使ったら、
①糖質が大幅カット
②お肉野菜の栄養素以外に大豆のタンパク質、イソフラボン摂取
を可能にしてくれるのだから、ぐっと栄養価の高いダイエット食なります。
やっぱりお薦め!
と、また本題からずれましたが。。。
(作り方)
小さめの油揚げを半分に切り、中の開けます(この作業、おおざっぱなわたくしには至難の業です。破れないように慎重に)。中に具を詰め詰めし、楊枝で止めます。
で、フライパンで餃子と同じ要領で焼きます。途中で水を入れて蒸す工程をも普通の餃子と一緒にやってしまいます。
出来あがりと断面はこんな感じ。
私はポン酢で食べるのが好きですけど、そこはお好みで酢醤油でもラー油足してでも。
どうしても油揚げの風味とパサつく感触は残ってしまいますが、餃子風味は十分します。中のネタをもっとジューシーに仕上げられたら皮に肉汁がしみてもっと美味しくできると思います。
これは私の腕の問題なので、精進します(ノД`)・゜・。結構ボリュームがあって、3,4個食べたら満足ですよ(普通の餃子も3個食べちゃったからでは?)。
あともう一つ油揚げを使った糖質制限メニュー。
油揚げピザです。これは簡単ですね。真ん中を薄く切って開いたらピザソースかケチャップを塗ってピザに乗せたい具をのせてチーズを乗せてトースターで焼くだけです。
今回作ったのは、
①ケチャップ
ツナマヨ
ハム
チーズ
②味噌マヨネーズ
ネギ
チーズ
③ケチャップ
バジルペースト
ハム
マヨネーズ
チーズ
でございます。
全部マヨネーズ使ってます。油揚げの風味が強いので濃いめの味付けの方が気にならなくなると思います。
だからちょっと塩分強め。その辺も気を付けなければなりませんね(´-ω-`)
久しぶりに食べたけど、美味しかった!
3つ全部食べたんですけど(えーー)、今胸やけしてます(笑)。
でも1枚じゃ足りない( ;∀;)2枚くらいが丁度よかったですね(けぷ)
油揚げって糖質オフパンより安価で、どこでも手に入って、栄養価も高い。
非常に使い勝手のよい食材です。
上手に取り入れて楽しい糖質制限ライフにしたいものです。
またお薦めレシピがあったらご紹介しますね!(^_-)-☆
今日もお読み頂いてありがとうございました!