こんにちは!
今日はずっと欲しかったセリアの直塗りバタースティックをやっと購入できたのでレビューしたいと思います!
株式会社小久保工業所
直塗りバタースティック
108円
これ、ヒルナンデス!で見てからずっと欲しかったのですが、中々見つからず・・・
で、今日やっと最後の1個になっていたこの商品をゲット出来ました!
糖質制限中でもパン好きの私は基本は糖質オフパンを食べています。
で、糖質の殆どないバターを付けて食べる事が多いです。マーガリンよりもバター。
ですがマーガリンに比べるとバターって塗りにくい・・
カロリーは余り気にしないので塊乗っけちゃって食べる事もあるけど(笑)コストがかかりますよね。
数年前、2000円以上するバターが手の熱伝導で溶けやすくなるっていうバターナイフを購入して使っていますが、やはり塗る時は中々溶けません。
( ノД`)
てな事でスティックのりみたいに塗れるという子の商品を試してみたかったのです!
バターを塗るだけでなく、目盛り付き。
お手入れ方法はこちらです。
本体はこちら!!
シンプルですね。大きさも程よい。
さて、お手入れ方法を見ながら分解して洗います。
そして本体の大きさに合わせて(大体3×6センチ)バターをカット。
使い方に沿ってセットしていきましょう!
回転台にバターを乗せて、
ケースに入れます。
バターはこの回転台に乗っかってるだけなので落ちないように気を付けて・・・
バターの上に蓋をかぶせ中に入れていきますが、下の回転軸を左に回しながら蓋を下に押し込んでいく感じ。
この時回転軸がバターに刺さっていきます。
あと少し!!
蓋が閉まったらセット完了!!
蓋を開けてみるとこんな感じ。
本当にスティックのりみたい。
(*´▽`*)
さて、今日はこちらに塗っていきましょう。
まず、冷凍バージョンで。
因みにバターは冷蔵庫から出してセットするまでの間は5分くらいかな。
なのでまだ冷たい固い状態です。
塗り塗り。
塗りやすいです!!!
パンが硬いとはいえ、冷たいですからバターは溶けるわけないのですが、それでも塗れています。
こんな感じ。
バターの方はこんな感じ。
ちゃんと削れてるのが分かりますね。パン屑は多少付きます。
さて、次はトースト直後バージョンで!
塗り塗り~~~
強めに塗るとパンが潰れるので優しく塗ります。
パンが温かいのでバターが少しづつ溶けていきます。
お~~いい匂い。
(*´ω`*)
バターが浸みているのが分かります。
これは使えますね!!
これからはこれで塗っていこうと思います。
トーストした後に塗ると結構パン屑付いちゃいますね。
私は気にならないけど、気になる人は拭けばいいのかな。その分勿体ないって思っちゃう私は拭けません・・・
普通の柔らかい状態での食パンに塗るレビューは出来ませんでしたが、パンに優しく塗らないと潰れそうな気がしますね。トーストか冷凍した状態等のパンが多少硬い時の方が塗りやすい気がします。
フランスパンとかハード系なら問題ないかもしれませんね☆
さて、このバタートーストで今日はオープンサンドを作りますよ☆
昨日作ったローストポークを酢キャベツの上に乗っけて、
マヨかけて~
モッツァレラを乗っけて出来上がり。今日はもう焼きません。
断面ショー♪
キャベツの汁っけもありますが、バターもしみ込んでますね。
頂きます!!
うんうん、ほんのりのバター味。ちゃんと活きています。
低温調理したローストポークは低AGEで、糖質も控えられたボリュームオープンサンド!!
とっても美味しかったです!
この直塗りバタースティックでこれからの糖質パンライフもまた楽しくなりそうです☆
気になられた方は是非お試し下さいね!
ではでは今日はこの辺で失礼します☆
最後までお読み頂き有難うございました☆
(*´▽`*)