こんにちは!
今日はアメリカ生活のカルチャーショックシリーズ④です。
免許取得編。教習所編。
(今日の記事も私が住んでいた地域のみの話です)
(写真は内容と関係ありませぬ☆)
チョコレートワールドって素敵。
ペンシルバニア州にあるハーシーズの遊園地。
教習所は初回から路上。。。
私が住んでいた州では免許を取るとき、教習所に行かなくとも設問テストと実技(路上運転)を受けられるし、それが通れば免許が取得できました。
日本と大きな違いですね(州によって違いますけどね。条件次第では実技ないところも(´゚д゚`))。
で、私の周りの多くの日本人は準備万端か、運転が上手な人が多いので大体受かっていました。
まず設問テスト。
設問は当然英語ですが、まぁマニュアルを試験勉強みたいに覚えちゃえば何とかなります。
パソコンで選択式なので気も楽です。
これに受かったら実技テストです(これ一日で両方出来ちゃう)。
この実技テスト、3回受けられます。
つまり3回までに受かれば晴れて免許取得。
では3回落ちたらどうなるのか?
ここで初めて教習所が出てきます。
教習所に行って一定の距離を運転し、それを教習所に証明してもらうと4回目の実技テストが受けられます。
・・・ええと、私3回落ちました。
( ;∀;)
知っている日本人で3回落ちた人いませんでした。
( ;∀;)
「ていうか逆にどうしたら3回も落ちれるの?」
って言われました。
(´;ω;`)
はい、つまり私が免許を取得するためには教習所に行かなくてはならなくなりました。
でも情報が全然ありません。
何せ知っている日本人は誰も教習所に行かずとも受かっているので誰も知らない。
私の知っているアメリカ人にもいませんでした。
大体家族が練習に付き合ってくれるし、車もあるからすぐ受かる人が多いのかな。
私のような外国人や車を持っていない人たち、ティーンネージャーの人達は割と利用する事になるのかもしれませんね。
とにかく知り合いにはいなかったんです。。
で、そこはやはりネットで調べます。ドライビングスクール。
あるにはあるのですが何か違う!日本と違う!
個人の電話番号が書いてあって、写真とかもないし、住所見て地図で確認しても雑居ビルの一室だったりする(怪しーよ。涙)。
これ大丈夫なの!?どうなってんの!?
と混乱するも、どうしても免許が欲しかった私。
(日本では免許持っていましたがそんなに運転はしていませんでした。ぺーパーでした。)
でも免許は色々と便利なので絶対に欲しかったんです。IDとしても。
そんな私がすがりついたのはが海外に住む日本人用の掲示板です。
そこで質問したらとても親切な方がちゃんと教えてくれました!
アメリカでは日本みたいな大層な教習所施設はなく、いきなり路上で練習が始まりますと(これも済む地域によって違います!)。
教官がプップーーと自宅前まで迎えに来てくれて、運転席から出てきて「さ、どうぞ。運転して」って言われる。。。
(´゚д゚`)
そして本当にそうでした。
きっと、免許取りたい人はある程度練習しているだろうという前提だからか!?
因みにパソコンで設問に答える試験に合格したら仮免です。
その仮免があれば路上で勝手に運転練習できます(助手席に免許ありの人いれば)。
だから頭の知識さえあればどんな人で路上運転OK!なのでありますね。
コワイヨネ。←お前が言うな笑
そしてその掲示板で知り合った方にお勧めの教習所を教えてもらい(っていうか教習所なんてないから教官、ですね)、その人の携帯(笑)に片言の英語でコンタクトし、即契約(それでいいんかぃ。。。。)。
その都度メールでやり取りして「今日何時に迎えに行くね♪」と。
デートかよ、と。
)^o^(
そして何回かに分けて、10時間以上その教官と運転しました。
片言英語の私が10時間以上もネイティヴの人と車という密室空間にいるだけで疲れるのです。(でも運転についてはさすがプロ。ちゃんと丁寧に教えて頂きました)
そしてドキドキの4回目の実技試験もその教官が付き合ってくれました。
実技試験は自分の車を使わなくてはならないので教官の車を貸してくれます。なので付き合わざるを得ないということですが。。。
で、何とか(本当に何とか、だった。笑)合格し、教官と感動を分かち合い、無事免許を取得したのでした。
免許取得後も家まで送ってもらって終了です(というか帰りに運転する?って聞かれたけど、実技試験の極度の緊張でクタクタだった私は「no more driving today・・・・」と断って送ってもらいました(だからダメなんだって!)。
ということである意味最初から最後までマンツーマンの教習システムですね。
教官が良い人だったので本当に助かりました。(教えてくれた方に本当に感謝!!)
でも教官と合わなかったら地獄かも。笑
下調べはちゃんとした方が安心ですね。特に女性は。
ここまで日本と違うとは本当に驚きでしたが、終わってみればいい経験でした。
でももう二度と経験したくない。。
というか運転免許センターと関わりたくない。笑
(ノД`)・゜・。
なぜ3回落ちたのか、運転試験場での出来事などもかなり苦い経験でしたがそれはまたの機会に涙ながらにお伝えしたいと思います。
長くなってしまったので今日はここまで!
またカルチャーショックについて書きたいと思います☆
ではでは!最後までお読み頂き有難うございました☆
(*´▽`*)
知り合いのお子さんの誕生日会。
これ自宅の庭ですよ。。。
誕生日ケーキのトランポリンはレンタルできるそう。
規模が違うな。