こんにちは!
今日は先日カルディで購入したこちらをご紹介します。
マテリス
「小麦粉みたいなおからパウダー」
190g
351円(税込)
おからパウダーは超微紛タイプのものが使いやすく、ユウテックのおからパウダーや、成城石井で買える味源のおからパウダーなどがよく売れているのかな。
私もおからパウダーで作る蒸しパンにハマった時期がありました。大豆臭さも少ないし、舌触りも滑らかなのでお気に入りでした。
ユウテックや味源のものでも十分満足なのですが、カルディでこれを見つけた時「小麦粉みたいな」って言葉にまんまとやられて。。。。
(;^ω^)
小麦粉が恋しい私はつい手に取ってしましました。
そこで、この商品についてネットで見てみると、
「驚くのはその細かさ!なんと30μm!」
と記載されていました。
・・・「μm」て何?
これ系に全く弱いわたくし、何て読むかもわからない。
という事で調べてみましたが「ミクロン」と読むんですね。
ハハハ。
だがしかし、それがどれくらい細かいのも分からない。。。
ミクロの可愛い愛称?いや違う。
相当細かそうではある。。。
と言う事で調べてみました。
1ミクロン(1マイクロメートル)=1ミリメートルの1/1000
という長さの単位でした。。。
そしてそれが分かったところで、比較対象になるものがないと更に分かりずらいので
「ユウテック」の「おからパウダー」の細かさと比べてみようと思いました。
「ユウテック」の「おからパウダー」をネットで見てみると、
細かさは150メッシュ!!
へーー!!
・・・って、わかるかーい。
また違う単位が出てきました。でも「メッシュ」の方が何か細かさの単位としては分かりやすいですね。ザルの単位にも使われていて、その名の通りメッシュの細かさの事でしょうかね。でもこの数字がどれ位の大きさを言うのかはサッパリ??です。
と、いう事でまた調べてみまして、早い話がミクロンは数字が小さい程細かく、メッシュは数字が大きい程細かい。
➡ではユウテックのおからパウダーが150メッシュなら、この「小麦粉みたいなおからパウダー」の30ミクロンをメッシュに換算したら何メッシュになるのか?
この数字が大きい方がより細かいという事ですね。
探したらミクロンとメッシュの換算一覧表がありましたのでそちらで換算してみましたら。。。
30ミクロンは、、、、
400メッシュ以上!!
なんか強そう!!笑
これは凄いですね。ユウテックのおからパウダーでさえかなり微粉末(150メッシュ)で画期的だったのに、それより更に、しかも大分細かいとは。。。
どうやら小麦粉と同じくらいの細かさだそうです。
だから「小麦粉みたいなおからパウダー」なのです。
うんうん、自信を持ったネーミングなのですね。
この「小麦粉みたいなおからパウダー」を販売している「マテリス株式会社」は長野県にある会社で、さぞかし健康食品に力を入れているメーカーなんだろうなーと思ってみたら。。。
こちらは「パウダー」に特化した企業でした。HPでは食品だけではなく、消臭用のヒノキの粉末等が紹介されておりました。化粧品などの記載もありました。
ただ余り商品数も多くないので新しい会社かな?と思ったら平成26年設立!ほやほやの会社ですね。
粉末にするノウハウや技術を色んな分野に活用することで様々な企業とパートナを組んだり、オリジナル商品の開発も含め、粉体工学に特化した会社という事ですね。
なんだか世の中にはいろんな仕事があるんだなーーー。
パウダーに魅せられた人生っていうのも面白そう。
日ごろ私達が食べ、使っているものの一つ一つ、色んな人の努力と研究と数多くの工程を経たものなんだよなーーとしみじみしてしまいました。
やはり何事も大切に扱わなくてはいけないな、と。本当に物に命が宿るって意味も分かる気がしますね。
と、話は逸れましたが。。。
このパウダー専門の会社が心を込めて粉砕したのがこの商品。きっとその技術は凄いんでしょうね。
そこで現在販売されているおからパウダーの中で(細かさの単位が記載されている商品に限りますが)これより細かいものはないか調べてみました。
その結果私がネットで見た限りですが、やはりこれに勝る、または匹敵する細かさのおからパウダーはありませんでした。(因みにこの次の細かいものは300メッシュでした)
150メッシュでも概ね満足なのですが、やはりちょっと興味わきますよね。
しかも!!注目すべき糖質がこちら、
100gあたり糖質0.1g!!
ほぼないですよね。この辺も他のおからパウダーと比べて凄いところ。
(´゚д゚`)ワァ
もともとおからパウダーを使う時は食物繊維もたっぷりだし、糖質はかなり低いので気にしませんが、これほど低いと流石に嬉しいですね。ユウテックのでも5グラム程度はあったかな。
まぁこの辺はどちらでもいいのですが、美味しければ尚更良しです。
という事で、これで早速これでココア蒸しパンを作ってみました!!
始めはパッケージの裏に書いてあるレシピでクッキー作ろうかと思ったのですが、最近SUNAOのクッキーに満足してクッキー欲は余りない。。。
おから蒸しパン、今回は一人分作りたくて、参考にさせてもらったレシピがこちらです☆
マヨネーズを入れるレシピで、初めてやってみました!
混ぜるだけ♡おからパウダーおから蒸しパン by cibichaaan 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが289万品
これを参考に 今回私が作った材料・量は、
(材料)スマホ位の大きさのタッパー一個分
小麦粉みたいなおからパウダー 10g
ラカント 小さじ1.5
卵 1個
ココアパウダー 小さじ1弱
マヨネーズ 4グラム
ベーキングパウダー 1グラム
牛乳 40CC
オリジナルのレシピでは水を入れる所を牛乳に代えてみました。糖質は2グラム位増えますが、トータルでも約3グラムの糖質なの気にしません。より食べやすくなるといいなと。豆乳でもいいですね。
ベーキングパウダー以外の材料が全部混ざったら最後ベーキングパウダーを入れ600Wで2分30秒チンしました。
レンチンの蒸しパンって作るの楽しいですよね。本当にぷくーーって膨らむので何か嬉しい♪
出来上がり!
なかなか不細工な仕上がり。笑
でもぷくっと膨らんだ我が子は可愛い。
これを今回は残っていたホイップを挟んで食べます。
市販のホイップでも甘さ控えめの物ならこのくらいの量で約2~3グラムの糖質です。
なので最終的な糖質は5~6グラム!
これでかなりお腹も満足、甘さも満足なので糖質制限中、ダイエット中の最適なオヤツになると思います!
さて問題の味は!
美味しい~~!!
ホイップの力もかなり効いてると思うけど(;^ω^)。
生地が以前作っていたものよりフワフワしている気がします。
飲み込む時のおからパウダー独特の突っかかりも感じません。
大豆臭さもほとんど感じず(ココアを入れたもの大きいと思います)。
何て言うか、以前作っていたものより生地の詰まり具合が緩く、ソフトな食感になっています。
ただ、このレシピのマヨネーズの力もあるので、この30ミクロンの成せる業なのかは定かではないが。。。(だったら前と同じレシピで作ればよかったじゃん!!、、、と今更思う)
ε-(´∀`; )
とにかく十分美味しく、満足でありました。
ユウテックや味源のものでも十分ソフトでしっとり出来るので特に不満はないのですが、カルディに行ったら買ってしまうかな。
この蒸しパンに限って言えば、一回10g使うので、190g入りのこのおからパウダーなら19回分作れるます。
そう考えるとこのおからパウダーの一袋351円も高くないですね。
一回分 約18円です(粉だけの金額ですが)。
子供にも安心して出せますね。
コスト的にも栄養的にも市販のデザートを買うよりいいかな。
あとは便秘にも効きますが、おからは「不溶性食物繊維」ですから一緒に水分を多めに摂るか、「水溶性植物繊維」も摂るようにしないと逆に便が堅くなることもあるので気を付けましょう!!
以上は私個人の感想ですが、正直私、おからパウダーを蒸しパン以外にあまり使ったとこがありませぬ。ぬぬぬ。
なので色々な物におからパウダーを愛用の方なら私よりもこの「小麦粉みたいなおからパウダー」の違いがお分かりになるのかなーと思います。
見つけたら是非試していただいて、感想が聞かせて下さい!
ではでは今日はこの辺で!
今日も最後までお読み頂き有難うございました☆
(*´▽`*)